東京・京橋のお菓子の名店が閉店。「ありがとう、イデミスギノ」

東京・京橋のお菓子の名店が閉店。「ありがとう、イデミスギノ」

こんにちは、編集部のナナコです。

ゴールデンウィークもあっとゆう間に終わって5月も後半、今は8月号取材の真っ最中です。

観光地はどこも混みあって、コロナ前のにぎわいを少し取り戻したようですね。飲食店にも人が戻ってきたようでうれしいです。

さて、今回の日記では、私のゴールデンウィークのある1日を振り返りたいと思います。

4月30日、私は朝から東京・京橋へ出かけていました。

その目的は、連載「ロバート キャンベルの美味ごころ」6月号で取材した、お菓子の名店「イデミスギノ」の閉店を見届けることでした。

4月30日、イデミスギノの閉店日。オープンは正午だが、朝8時半ごろ店前に到着すると、すでに90人近くの行列ができていた

私がお店の前に到着したのは朝8時半過ぎ。お店のオープンは正午なのですが、すでに90人ほどの行列ができていました。1番乗りの方は、なんと、朝4時から並んでいたそうです。

ケーキの味を語り合いながら待つご婦人たち、1人黙々と読書をしながら並ぶ男性パティシエ、一度は食べてみたかったと最終日に並ぶことを決めたスイーツ好きの大学生、閉店を知り新幹線に乗って遠くから駆けつけた男性2人組・・・・・・。行列に並んでいると、皆さんのエピソードが自然と耳に入ってきました。イデミスギノのケーキを、どんなシチュエーションで、誰と食べたのか、ファンの皆さんは1つひとつ鮮明に覚えていらっしゃるようでした。

開店まであと1時間をきったところで、杉野英実シェフが外に出てきてくださり、並んでいるお客さま1人ひとりに挨拶を始めました。杉野シェフと話しながら、涙を浮かべる方も多くいらっしゃいました。

6月号で紹介した「タルトレットオランジュ」
6月号で紹介した「タルトレットオランジュ」

私の整理番号は85番目。「きっと生のケーキは売り切れてしまうだろうけど、それでも良いのだ」と思いながら待っていました。並ぶこと約8時間、本当にぎりぎり、なんとか生のケーキを4つ、焼き菓子もいくつか購入することができました。

本来ならば買えないはずなのに、シェフやスタッフの皆さんは、長時間並ぶファンのために、できるだけたくさんのケーキを作ってくださったのでしょう。その思いやりを感じながら、かみしめるように、ケーキを頂きました。軽やかで香り高いムース、立体的で気品ある味わいの重なり。このケーキがもう食べられなくなるなんて、本当に寂しいです。

イデミスギノの外観
イデミスギノの外観

話を6月号に戻しましょう。

連載「ロバート キャンベルの美味ごころ」は、国文学者のロバート キャンベルさんが、心に残るとっておきのお店を紹介してくだるものです。昨年10月号からスタートして、5回目の今回は、初めてのパティスリー。3月末ごろ、閉店前のイデミスギノへ伺ったのでした。

2階には杉野シェフが日々お菓子を作るアトリエがあり、取材ではその中にも入らせていただきました。1992年に神戸で独立されて、東京・京橋のこの場所に移ったのは2002年。ちょうど20年経つアトリエは、床も台も器具も、丁寧に磨き上げられていてピカピカ。そこにはシェフの美意識が息づいているようでした。取材の日、お菓子の生地を仕込む杉野シェフから頂戴した言葉の数々は、記事に掲載しています。

杉野シェフのケーキの大ファンであるキャンベルさん。閉店を前にして、その想いを綴ってくださいました。詳細はぜひ6月号やウェブマガジンで読んでいただけたらと思います。

お忙しいなか取材に対応してくださった杉野シェフ、マダム、スタッフの皆さまには心から感謝申し上げます。そして杉野シェフの次なる挑戦を、心から、応援しています。

最終日に購入したショコラのガトー「シャルム」。ブランデーに漬け込んだチェリーが口の中で弾けたあの瞬間が忘れられない
最終日に購入したショコラのガトー「シャルム」。ブランデーに漬け込んだチェリーが口の中で弾けたあの瞬間が忘れられない

text・photo:ナナコ(料理王国編集部)

関連記事


SNSでフォローする