特集 「受け継ぐ」ということ
- [大特集]フォワグラの「基本」と「応用」
- ベテランシェフによるフォワグラ再考
- 超実践 今日から使えるスターター 6つの異なる”調理法”による、6つのフィンガーフード
- フランス料理、4人の求道者たち フォワグラ使いのアイディアを学ぶ
- [巻頭インタビュー]ガストロノミー界の重鎮 オリビエ・ローランジェさん
2019年10月号 目次
| 14 | [特集] Essence of things 大切なのはレシピ? 技術? それとも– 「受け継ぐ」ということ。 リニューアル特別対談 「ラトリエ ドゥ ジョエル・ロブション」関谷健一朗 ×「歌舞伎俳優」尾上菊之助 |
| 30 | 「受け継ぐ」を軽やかに語る精神科医・星野概念の視点 |
| 33 | 異業種の価値観を聞く 「陶芸家」村山健太郎 「建築家/美術家」佐野文彦 「プロダクトデザイナー」辰野しずか 「茶人」松村宗亮 「杜氏」今井翔也 「農家」小倉崇 |
| 43 | 受け継ぎ、繋ぐ、注目の海外次世代シェフたち 「Belonダニエル・カルバート 「L’Orangerie」アラン・トードン 「Borago」ロドルフォ・グスマン 「Lido 84」リカルド・カマニーニ 「Nouri」イヴァン・ブレム 「Paste」ビー・サトングン 「Virtus」神崎千帆 「Kjolle」ピア・レオン 「sushi AMANE」宇井野詩音 「108」クリスチャン・バウマン 「Ikoyi」ジェレミー・チャン 「Arzak」エレナ・アルサック |
| 50 | トロワグロを受け継ぐ二人 「RAW」アンドレ・チャン&「エスキス」リオネル・ベカ |
| 54 | OYAJI TALK 3人のオヤジ料理人の語りを独立開業した料理人が聞く 「北島亭」北島素幸 「ラ・ブランシュ」田代和久 「ル・マンジュ・トゥー」谷昇 ×「銀座 大石」大石義壱 |
| 59 | [特別企画] 若手シェフ10人が特別メニューを考案 媛プチ柑の使い方 「スーツァン・レストラン・陳」井上和豊 「ラトリエ ドゥ ジョエル・ロブション」関谷健一朗 「銀座 大石」大石義売 「ラチュレ」室田拓人 「エンメ」延命寺美也 「クリマ ディ トスカーナ」佐藤真一 「スブリム」加藤順一 「アン グラン」昆布智成 「銀座 しのはら」篠原武将 「リストランテ山崎」矢島直樹 |
| 74 | 今、プロセッコに勢いがある理由 合言葉は「プロセッキアーモ!」プロセッコの楽しみ方と注目のプロセッコリスト24 |
| 78 | パンは一体どこまで料理と溶け合えるのか? 実験的コラボレーションの行方 Chef’s Kitchen in Tokyo Vol.33レポート/成田一世×小林寛司 コラボレーションインタビュー |
| 82 | 特集連動イベント 【シェフ交流会2019】 開催レポート 「菊乃井」村田吉弘 &「オーボンヴュータン」河田勝彦によるデモンストレーション・クロストークを実施 |
| トピックス | |
| 92 | 食×テクノロジーはどこに向かうのか!スマートキッチンジャパン2019レポート |
| 94 | いまさら聞けない!疑問を解決!消費税「軽減税率」 |
| 98 | 日本イタリア料理協会×SUPER SWEETS ACADEMYレポート |
| 100 | テーマは「COOL ITALIAN」日本イタリア料理協会が金沢で初の講習会を開催 |
| 109 | 岩田屋本店「イタリア展」毎年大好評のイタリア展が今年も開催 |
| 連載 | |
| 5 | ワールドニュース |
| 12 | 海を渡った日本人シェフ 第1回「橋田“Hatch”建二郎」 |
| 96 | 服部学園の取り組み Vol.43 「調理技術教育学会 第1回学術大会」開催 |
| 106 | 「菊乃井」村田吉弘が語る『村田語録 つれづれなるままに』第1回 |
| 112 | ミニャルディーズの時間 第1回「銀座レカン」 |
| 101 | CK REPORT |
| 104 | CK CALENDAR |
| 105 | CK INFORMATION |
| お知らせ | |
| 58 | 媛プチ柑 注文方法 |
| 108 | 「料理王国」SNS |
| 110 | バックナンバー&定期購読 |
| 111 | 次号予告・編集後記・SHOP LIST |