応募はこちら
2023年度入賞品
料理王国100選とは
審査内容
販促活用
審査員(2023年度)
募集要項
入賞品紹介(2023年度)
料理王国100選とは
審査内容
販促活用
審査員(2023年度)
募集要項
入賞品紹介(2023年度)
料理王国100選
とは
2010年より開催している、これまで料理王国本誌で取材してきた食材、
熱意ある生産者やメーカーからの公募品など、国内外から集まった食のアイテム1,000商品以上を、
トップシェフたちやバイヤーたちが審査してきた品評会です。
特典01 品評会
特典02 マッチング
特典03 メディア掲載
特典04 フィードバック
特典05 ロゴデータの提供、ロゴシールの販売
2023年度選定商品はこちら
審査について
1
外観
パッケージデザインや商品の見た目
2
香り、食感、味わい
純粋に食べての印象
3
独創性
アイデアに個性があり、価格や供給力などを含めて同カテゴリー商品に対して競争力があること
4
活用可能性
食べ方や調理法が多い、使用機会、場面などが多い、といった汎用性
5
社会性
商品企画におけるストーリー性やコンセプトが明確になっており、地域の食文化を伝える、環境負荷やSDGsを考慮する、といった社会的意義があること
6
その他加点
1~5の項目には当てはまらないが、特筆すべき優れた点があるか
上記6項目を合計し、総合点として評価します。
販促活用例
「料理王国100選2021」入賞
森のアスパラ
(株式会社A-noker)
「料理王国100選2023」入賞
富士幻豚
(良品食材)
「料理王国100選2023」入賞
がごめゆず糀ドレッシング
(株式会社医食同源)
北海道新聞に取り上げられました
審査員紹介
(2023年度版審査実績)
シェフ
秋田 和則
ヤマガタサンダンデロ
総料理長
2020年に銀座にある「ヤマガタサンダンデロ」の総料理長に就任し、直送される山形県食材を使用し、多くの料理を提供中。
奥田 透
銀座小十
店主
2003年に「銀座小十」、2011年に「銀座奥田」を銀座にオープン。パリやニューヨークにもお店をオープンし、日本料理のさらなる可能性を発信し続ける。
奥田 政行
アル・ケッチァーノ
オーナーシェフ
2000年に山形県鶴岡市にオープンした「アル・ケッチァーノ」を軸に、生産者が心を込めて育てた食材を通して、地域活性化を全国で行っている。
金子 優貴
シリーズ
エグゼクティヴ・シェフ
2022年チャイニーズレストラン「シリーズ」のエグゼクティヴ・シェフを務める。TVや動画出演など活動の幅を広げている。
小泉 瑚佑慈
虎白
店主
2003年より、石川秀樹氏の独立により創業された「神楽坂石かわ」にて研鑽を積む。2008年より現在まで、「虎白」の店主を務める。
小林 諭史
リストランテ フローリア(シェフロピア)
オーナーシェフ
「リストランテ フローリア」のオーナーシェフ。料理人としては早くからSNSを通じた食に関わる情報発信を行い、多くの支持を得ている。
小林 武志
赤坂 桃の木
オーナーシェフ
2020年、紀尾井町に移転した「赤坂 桃の木」のオーナーシェフ。素材を活かした丁寧かつ美しい中国料理を提供している。
笹岡 隆次
笹岡
店主
1997年に店主として「恵比寿 笹岡」を、2007年には新丸ビルに「恵比寿笹岡新丸ビル店」をオープン。TVや雑誌で活躍する一方、食育の活動も行っている。
神保 佳永
JINBO MINAMI AOYAMA
オーナーシェフ
2022年「JINBO MINAMI AOYAMA」を南青山にオープン。お店の他、食で行う地方活性化など、料理人にとどまらない幅広い活動も行っている。
鈴木 弥平
ピアット スズキ
オーナーシェフ
2002年にオーナーシェフとして「ピアット スズキ」をオープン。TVや雑誌、講師など様々な媒体を通じて料理人の素晴らしを発信している。
髙良 康之
ラフィナージュ
オーナーシェフ
2018年オーナーシェフとして「レストラン ラフィナージュ」を銀座にオープン。書籍、コンテストの審査員、人材育成など、幅広く活躍中。
中村 和成
ラ・ボンヌターブル
シェフ
2014年「LA BONNE TABLE」オープン時からシェフに就任。お店の味を守る一方、様々な媒体で料理の魅力を発信中。
西村 英典
銀座 凛 にしむら
店主
2017年に「銀座 凛 にしむら」を開店。カウンター6席と、4名までの個室があり、本格江戸前寿司と旬の和食が楽しめる。
※五十音順
バイヤー
礒部 錬
(株)JALUX
今澤 知江
(株)ふるさとサービス
岩城 紀子
Smile Circle(株)
岩崎 忠之
(株)信濃屋食品
梅田 志保
ジュピターショップ チャンネル(株)
梅田 緑
(株)JR東日本商事 コンシューマー商品本部
大宮 良介
(株)ハーモニック
小竹 羊央
ANAフーズ(株)
五反田 昌子
(株)フェリシモ
五藤 久義
(株)三越伊勢丹
小林 良
リンべル(株)
西村 綾
(株)AKOMEYA TOKYO
佐々木 哲
(株)紀ノ國屋
谷井 正樹
T&N ネットサービス(株)
垰 潤一郎
(株)ヨドバシカメラ
塗木
(
ぬるき
)
達也
(株)松屋
野村 吏郎
(株)京阪百貨店
本田 康祐
(株)小田急百貨店
松崎 晴雄
(株)SAKE マーケティングハウス
山田 規弘
(株)明治屋
山本 邦昭
(株)フィッシェル
吉住 美奈子
DEAN & DELUCA (株)ウェルカム
※五十音順
2023年度選定商品はこちら
2024年度 募集要項
募集期間
前期
エントリー期間
2023年3月9日(木)~ 2023年7月14日(金)
品評会
8月2日(水)、3日(木)
認定商品発表
8月31日(木)
後期
エントリー期間
2023年7月15日(土)~ 2023年9月15日(金)
品評会
9月27日(水)、28日(木)
認定商品発表
10月26日(木)
※申込が一定数に達した場合、前期の応募期間中にご応募いただいても後期の品評になる場合がございます。
また、後期の募集も早期に締め切る場合がございます。
募集対象
生鮮または加工飲食料品全般
(野菜、魚、肉、乾物、調味料、菓子類、飲料、酒類など)の単体商品
※セットやアソート商品は、お申し込み頂けません。
応募料
110,000円(税込)/1品
【振込先】
銀行名:三菱UFJ銀行
支店名:大阪営業部
口座番号:普通1082275
口座名 株式会社JFLAホールディングス
口座名カナ カ)ジエイエフエルエーホールデイングス
※振込手数料は、応募者様ご負担となります。
再エントリー制度
厳正な審査により惜しくも料理王国100選入賞できなかった場合は、同一商品に限り、改善後の再応募は無料になります。
改善アドバイス
フィードバック
商品改善
2年以内
再応募
(無料)
※同一商品で2年以内に1度のみ
※一次の書類選考で参加不可となった商品は除く
※商品名やパッケージの変更などにより、明らかに同一商品とみなすことが難しい場合は、対象外となります
応募はこちら
応募後の流れ
<お問合せ先>
株式会社JFLAホールディングス
料理王国100選事務局
〒103-0014 東京都中央区日本橋蠣殻町1-5-6 3F
info-100[アットマーク]cuisine-kingdom.com
※[アットマーク]を@に変更してください。
TEL:03-6861-6101
販促や商品開発の
ヒントが届く
料理王国100選メルマガ
登録はコチラ
毎週2,500社の
食品事業者に配信中!