開発ストーリー
福島のお米から作られたもちもちとした食感と歯ごたえがおいしい米麺は、和洋中・エスニックと幅広く使用でき、調理も簡単。そして何より嬉しいのが子どもが食べても安全な無添加にこだわりを持ち離乳食にもおすすめなのだそう。
また平飼いでゆっくりと時間をかけて育てられた会津地鶏は、濃厚な旨みと甘みが特徴の450年以上の歴史ある品種。情熱と努力を感じられる鶏肉は、まずは塩焼きで程良い弾力とやわらかさで上品な味わいを堪能してからこのレシピを考案しました 。
調理ポイント
レシピ制作に取り組むに当たり、会津地鶏の素材を活かしたシンプルなレシピにこだわりました。鶏モモ肉一枚で旨みが詰まった上品でやさしい味わいのスープが出来上がりました。
それに合わせる麺は、お米のほのかな香りと甘みが感じられるシンプルな米麺。白米麺と玄米麺があり、太さも選べるのでとっても使いやすい素材です。
レシピ制作に取り組むに当たり、会津地鶏の素材を活かしたシンプルなレシピにこだわりました。鶏モモ肉一枚で旨みが詰まった上品でやさしい味わいのスープが出来上がりました。
それに合わせる麺は、お米のほのかな香りと甘みが感じられるシンプルな米麺。白米麺と玄米麺があり、太さも選べるのでとっても使いやすい素材です。
鶏肉のナムプラー煮こみ麺
2 人分
Ingredients
- 鶏モモ肉 (会津地鶏) 1 枚
 - う米めん (または素麺) 240 g
 
A
- ニンニク (包丁の腹で軽く潰す) 大さじ 3
 - パクチーの根 (包丁の腹で軽く潰す 大さじ 1
 - ナムプラー 大さじ 3
 - オイスターソース 大さじ 1
 - しょうゆ (あればシーユーカオ) 大さじ 1
 - グラニュー糖 大さじ 1と1/2
 
- 水 1200 ml
 - 細ネギ (小口切り) 適量
 - パクチー 適宜
 - ナムプラー 大さじ 3
 - オイスターソース 大さじ 1
 - しょうゆ (あればシーユーカオ) 大さじ 1
 - グラニュー糖 大さじ 1と1/2
 
How to make
- 鍋に水を入れ強火にかけ沸騰してきたらAを入れる。
 - 鶏モモ肉を入れ再び沸騰してきたらアクを取り、弱火にして鶏肉がやわらかくなるまで25〜30分煮込み火を止める。粗熱が取れたら鶏モモ肉を鍋から取り出し1cm幅に切る。
 - 器に表示通りに茹でた米麺(または素麺)を器に入れ、温め直した2のスープをかけ、鶏モモ肉をのせ、細ネギとパクチーを添える。
 - *今回は米麺(細麺)を使用。茹で時間90秒