2021年6月11日

| 014 |
[巻頭インタビュー] ロシア料理で世界中のVIPを呼び寄せる天才シェフ ウラジミール・ムーヒンさん |
| 018 |
[大特集] 保存版 抗菌マニュアル シェフの衛生管理術 |
| 020 |
「おいしい」の前に「安全」は、絶対条件です 「Takumi」大槻卓伺さん |
| 027 |
衛生意識もおいしさも、考えてする仕事の先にある 「MOTOÏ」前田 元さん |
| 034 |
香味成分の抗菌力を活用する 徳島大学准教授 金丸 芳さん |
| 042 |
日本料理に宿る 「抗菌」のDNA 「乃木坂しん」石田伸二さん |
| 046 |
アジアのスパイス×抗菌 東京「アンディ」内藤千博さん シンガポール「フォークロア」ダミアン・ディシルヴァさん |
| 054 |
菌を繁殖させないという抗菌 お茶の水女子大学 名誉教授 畑江敬子さん |
| 060 |
塩蔵で自由水を調整する 「クリスチアノ」佐藤幸二さん |
| 064 |
腸内抗菌のちから 和食と健康の関係が腸内細菌の研究で解明されてきた |
| 068 |
ヤクルト中央研究所監修 腸内細菌図鑑 |
| 070 |
シェフを助ける! テクノロジー×抗菌 |
| 073 |
2020年、HACCP導入 |
| 074 |
小規模飲食店向け よくわかる! HACCP入門 公益社団法人日本食品衛生協会 公益事業部HACCP事業課 岡本 愛さん |
| 078 |
シェフを目指す料理人と学ぶ! HACCPは「おいしい」を未来へつなぐ絶対条件 小田急ホテルセンチュリーサザンタワーのケース |
| 088 |
鹿児島県産食材を使った一夜限りの美食会 鹿児島県フェア |
| 092 |
人手不足解消の最新技術とは? ケルククラブ第1回部門間交流会 |
| 094 |
パテ・クルート世界選手権 アジア大会2018参加者募集 |
| 096 |
岡山イタリア料理講習会レポート |
| 097 |
マドリッド・フュージョン 2018レポート 海を渡った料理王国100選 |
| 106 |
服部学園の取り組み vol.27 衛生面や法律面もクリアして「折詰弁当」を仲間とつくりあげる |
| 連載 | |
| 003 |
新店のこのひと皿 東京・代官山「Simplicité サンプリシテ」 神戸・三宮「erre エッレ」 |
| 009 | WORLD RESTAURANT NEWS イタリア・ドロミテ発 クチーナ・ミクロ・テリトリアーレの時代が到来 シンガポール発 コミューナルテーブルが人気 スペイン・バルセロナ発 「暗号」を意味する店 オーストラリア・メルボルン発 ローカルレストランの成熟 |
| 010 |
成田一世「成田流」9 「安全なおいしさ」と「菌」の関係 |
| 012 | 増井千尋のパリ発 「おいしいもの大好き まずいもの大嫌い」40 白くてやわらかい日本のパンはパリでも受け入れられるのか |
| 104 |
マッキー牧元さんのタベアルキストの一週間 24 お客さんに合わせて作り分ける カルボナーラ ラ・ブリアンツァ |
| INFORMATION | |
| 108 | イベントリポート |
| 110 | What’s NEW!旬の情報をお届け! |
| 111 | バックナンバー&定期購読 |
| 112 | 次号予告・編集室から |
| 巻末 | 料理王国100選エントリースタート |
