1.ネック neck
2.チャック・アンド・ブレード chuck and blade
3.ファイア・リブ fire rib
4.サーロイン sirloin
5.ランプ rump
6.トップサイド・アンド・シルバーサイド topside and silverside
7.ティック・フランク thick flank
8.レッグ leg
9.フィレット fillet
10.クロッド clod
11.ティック・リブ thick rib
12.ブリスケット brisket
13.シン shin
14.シン・フランク thin flank
1.コリエ collier
2.バス・コート basse côte
3.アントルコート entrecôte
4.フォ・フィレ faux-filet
5.ロムステーク romsteck/rumsteck
6.フィレ filet
7.タンド・ド・トランシュ tende-de-tranche
8.ジート・ノワ gîte noix
9.パルロン paleron
10.マクルーズ macreuse
11.プラ・ド・コート・デクーヴェールplat de côtes découvert
12.バヴェット・ド・フランシェbavette de flanchet
13.タンドロン tenderon
14.フランシェ flanchet
タン
舌。脂肪が多く味は濃厚。煮込むと柔らかくなる。表面の皮は食べられないので、むいて調理する。
レバー
肝臓のこと。最も大きな内臓で、重量は5~6kg。鉄分、ビタミンAに富む。血抜きして使用する。
テール
尾。長さ60~70cm。骨がつながっているので、関節ごとに切って使う。コラーゲンを多く含む。
ハツ
心臓を指す。臭みが少なく、肉厚。筋繊維が細かいので、コリコリした歯応えがある。味は淡泊。
ミノ
牛の4つの胃の第一胃で、黒い表皮を取り除いた白身の部分。独特の歯応えがある。別名・ガツ。
ハチノス
牛の胃の第二胃のこと。内壁のひだが蜂の巣に似ていることからこの呼び名が付いた。食味がよい。
センマイ
鉄分豊富な第三胃。色はグレー、無数の突起があり、千枚のひだがあるように見えることから命名。
ギアラ
第四胃のこと。ほかの胃よりも柔らかい。表面はなめらかで、薄く、大きなひだがある。
小腸
脂肪が厚く、肉質はほかの臓器に比べて硬い。内壁をよく洗ってから使う。別名・ひも。
大腸
シマチョウとも呼ぶ。小腸に比べて、肉厚、太く硬い。かなり硬いので、長時間煮る必要がある。
ハラミ
横隔膜の腹側の部分。柔らかく、適度に脂肪がある。肉の厚いものはスカートステーキと呼ばれる。
サガリ
横隔膜の腰椎に近い部位。適度な脂肪があり柔らかい。ハラミと区別せずハラミということもある。
腎臓
マメともいう。脂肪が少なく、しこしこと歯ざわりがよい。半分に切り、中の白い筋を取り除いて使用する。
カシラニク
ほおとこめかみの部分。ほお肉ともいう。脂のりがよく、歯ごたえがある。主に加工品に使われる。
羽根則子=文
本記事は雑誌料理王国第181号の内容を本ウェブサイト用に調整したものです。記載されている内容は第181号発刊当時の情報であり、本日時点での状況と異なる可能性があります。掲載されている商品やサービスは現在は販売されていない、あるいは利用できないことがあります。あらかじめご了承ください。