World news Paris:隅々までエコロジーにこだわる「シャトー・ガルペ」


フレンチリヴィエラのマルセイユとサン=トロペのちょうど中間地点にイエールの町がある。紺碧の海には半島が突き出しており、いくつかの島も見える。これらの島はイエール諸島といってイエールの町の一部だ。太陽が沈む光に照らされた島の様子が黄金に輝いて見える、あるいは、島の独特な片岩が照らされると金色に見えたなどと言われ、昔から「黄金の島々」とも呼ばれていたことでも知られている。

そして対峙する陸地は緩やかな丘になっている。そんな丘の中腹に「シャトー・ガルペ」はある。海を目の前にして、ブドウ畑がなだらかに丘を覆う美しい風景が広がっている。「シャトー・ガルペ」は69haのブドウ畑があり、そして77haの保護森林が背後を守っている。

シャトー・ガルペのブドウ畑
丘を見下ろすと海が見えた

ルイヴィトングループLVMH社がその「シャトー・ガルペ」のテロワールの美しさに魅せられ、取得したのは2019年の5月だった。プロヴァンス・ワイナリーの取得としては社として初めてであり、同年に「シャトー・デスクラン」、また今年に入ってから「シャトー・ミニュティ」を手に入れている。

「シャトー・ガルペ」は18世紀の地図にもその名が残るワインの産地だ。1955年にプロヴァンス地方のクリュ・クラッセの格付けがされたドメーヌのうちの1つである。現在は18のドメーヌがその格付けを持つ。しかしながら、「シャトー・ガルペ」は数々の所有者を経たこともあり、土地自体が弱体化していた。海と森に守られた見事なミクロクリマ、また特殊な土壌をこのままにしておくのはもったいない。また美しいロゼを生み出すに違いないと、LVMH社が見立てたのは当然だったろう。取得後の2019年以降、土壌の調査をも繰り返しつつ、抜本的な有機栽培に転換。その移行の中で2021年と2022年のミレジムワインが生まれ、評判を得た。さらには、この5月に、有機認証を取得するという朗報が届いたばかりであった。

5月にシャトーを訪れた際、案内してくれたマチュー・マイヤー氏

その直後に、「シャトー・ガルペ」を訪れることができた。エステートのディレクターを務めるマチュー・マイヤー氏の案内でワイン畑の中腹を歩く。歩きながら、さまざまなことに驚かされた。まず、ブドウ畑の上空をたくさんの鳥が飛び交っていることだ。ツバメではないか。聞けばこうした渡り鳥が害虫を食べてくれるのだそうだ。さらにはヨーロッパでは希少な12種ものコウモリも生息しているという。野生動物が繁栄は、ブドウ畑と共存できるという証明を、この畑で行っているのだ。

つまり、土壌の特性を最大限に活かすために考えられた試みの1つが、ミクロクリマの土地に生物多様性をもたらすことだった。そのため、地元の団体の協力が必要となった。具体的には、CEN(フランスの生物多様性と自然地域の管理・保護に携わる自然保護団体)とLPO(鳥類保護連盟)の協力を得て、動植物の監査をしながら、生物多様性を高め、ブドウ畑の関わりを強固にしていくという作業。さらにはOFA(フランス国立ミツバチ研究所)との協力で、敷地内に200つのミツバチの巣箱の他、女王蜂の繁殖拠点も設置した。すなわち、生態系を再生させるという試みを行っているといえよう。また、ブドウ畑の畝の間には雑草を放置するだけでなく、マメ科などの他の雑草も植え、水分量の調節、窒素濃度などの改善にも期待している。

敷地内にミツバチの巣箱を設置するなど、生物多様性を意図的に生み出している。

これらの畑を遠くから眺めると区画が細かいのにも気づく。69haあるが40もの区画があるという。何故なら、土壌が海との関係性によって出来上がった、ミクロクリマならぬミクロテロワールであるからだ。フィライト(千枚岩)、片岩砂岩、堆積土という、融解と分解の段階が異なる3種類の土壌からなっており、さらには丘の上部と下部では、それらの土壌が融合したり、細分化したりとさらに性質が異なる。その性質に従って、もっとも適したブドウの品種を選んで植え栽培するために、区画区分が必然的に細かくなるのだ。「シャトー・ガルペ」で栽培しているのは8種。グルナッシュ、シラー、ロール、サンソー、ムールヴェードル、カベルネ、セミヨン、そして地中海に特徴的なティブロンだ。また、現在ビオディナミによる栽培も実験中だそうだ。

畑を眺めると、区画の細かさにおどろく
フィライト(千枚岩)、片岩砂岩、堆積土という、融解と分解の段階が異なる3種類の土壌からなる

そうして出来上がったブドウの果汁を巧みに組み合わせ、その年の性格を最も表すロゼワインを1種のみ生み出すという作業は、まさに経験と技術の極みであるといえよう。一部は600リットルの新樽と古樽(両者の割合も割り出す)での熟成を経てからのアッサンブラージュを行うといった風に。

2021年は、フルボディでベルベットのような質感とトーストしたドライフルーツの繊細さが複雑な味わいを生み出す、肉にでも合いそうなロゼだ。ミネラルの余韻も心地よく、重厚感がある。2022年は、アプリコットやアーモンドのような甘みと、ハーブとスパイシーな繊細なノートも感じられる個性的な味わいで、前菜からデザートまでオールマイティに楽しめる。

1年に限定数しか生まれない、希少な液体は、80%リサイクル材を使用したアンバーカラーのガラス瓶に詰められる。ワイン業界においてCO2排出量の40%がパッケージによるものであることから、新しいソリューションとしての選択だった。隅々までエコロジーにこだわり推し進める「シャトー・ガルペ」。1つ1つの試みが、今後のワイン業界への提案になっていくのではないかと思った。

text:Aya Ito photo: Aya Ito, Margot Mchn

関連記事


SNSでフォローする