メカジキと空豆のラビオリ

メカジキと空豆のラビオリ

大前うらら gastronomade(ガストロノマード)

大前うらら gastronomade(ガストロノマード)

専門はハード系パンと世界の料理。旅行会社勤務を経て、イギリス、スペイン、フランスで計8年の食探究留学に出る。その経験を生かし、ビギナーから上級者までをも対象にした、少人数制の料理教室を行うほか、セミナー講師、アンバサダーなども務める。共著でパリについてのエッセイ本も出版。
https://www.instagram.com/urara_gastronomade/

黒森シェフのメカジキ餃子が美味しくて!そこでシェフより学んだ料理テクニックをラビオリに応用して、レシピを考案することにしました。気軽に作っていただけるよう、ラビオリの生地は餃子の皮で代用。メカジキのやさしい味わいを生かすため、具はシンプルにそら豆と松の実のみを加え、トマトソースを添えました。

メカジキと空豆のラビオリ

2 人分

材料

【ラビオリ】
  • メカジキ 100 g
  • そら豆(むき身) 40 g
  • 松の実 6 g
  • 餃子の皮(厚めの大判) 6
  • 白ワイン 大さじ 1
  • オリーブオイル 小さじ 2
  • 小さじ 1/4
  • 白胡椒 適量
【トマトソース】
  • ホールトマト缶 200 g
  • 玉ねぎ 1/4
  • ローリエ  1
  • オリーブオイル 適量
  • 適量
  • ディルの葉 適量

作り方

  • メカジキを細かく刻む。半分は更に叩く。塩、白胡椒、白ワインを加え良く揉み、オリーブオイルを加えて混ぜる。
  • そら豆を塩茹でし、薄皮をむき、粗く刻む。松の実を粗く刻む。1)にそら豆と松の実を加え混ぜる。
  • 餃子の皮の縁に水をつけ、中央に2)をのせ半分に折り、半月形に包む。
  • みじん切りにした玉ねぎをオリーブオイルで透明になるまで炒める。ホールトマトとローリエを加え中火で煮込む。
  • 4)が2/3量になったら、ローリエを取り除き、塩で味を調えブレンダーでピューレにする。
  • 鍋に湯を沸かし、水の量に対して1%の塩を加え、ラビオリを入れる。ラビオリが浮いてきたら更に2分茹でる。
  • 器にトマトソースを敷き、その上にラビオリをのせる。仕上げにディルの葉をあしらう。
 
メカジキに白ワインを揉み込むことで臭み消しと風味付けになる。白胡椒がなければ黒胡椒を控えめに加える。半月形に包んだラビオリは菊型で抜くとかわいい。そら豆の代わりにアスパラガスもおすすめ。ラビオリを茹でる際にトマトソースを温め直し、どちらも熱い状態で盛り付ける。茹でる前のラビオリは冷凍可能。


SNSでフォローする