環境に優しいプラスチックとは?バイオマスプラスチックと生分解性プラスチック


レジ袋有料化と環境問題

2020年7月1日にレジ袋の有料化がスタートしました。
この制度の目的は、海洋プラスチックごみ問題や地球温暖化など、環境問題の解決に向けて少しでもプラスチックの使用量を減少させようというものです。
 
プラスチックごみ全体に占める廃棄レジ袋の割合は、わずか2%程度という環境省のデータ(※)があります。大手コンビニチェーンではレジ袋有料化後、有料化前に比べ、レジ袋辞退率が約30%だったものが70%を超える程となりました。
 
レジ袋有料化制度の中には、無料配布が可能(法令の対象外)となるレジ袋があります。

1. バイオマス素材の配合率が25%以上
2. 海洋性分解性プラスチックの配合率が100%の素材
3. 繰り返し使用が可能とされるプラスチックフィルムの厚みが50ミクロン以上のもの

上記のような無料配布が可能なレジ袋がありますが、実際に制度が始まってみると、大手スーパーやコンビニなどの多くの事業者が、有料に切り替えた上で、さらに環境に優しい素材(主に上記の1)を採用しています。
 
それでは、環境に優しいとされる「バイオマスプラスチック」や「海洋分解性プラスチック」とは、どういったものなのか、ご紹介します。

(※) 環境省|レジ袋の有料化について 

バイオマスプラスチックと生分解性プラスチックの違い

どちらも環境に優しいプラスチックに変わりはありませんが、この2つにはハッキリとした違いがあり、区別する必要があります。

バイオマスプラスチックは「生物由来の資源を原料にした」プラスチック
生分解性プラスチックは「使用後に分解されて自然に還る」プラスチックのことです。

それぞれの名称について、「バイオマス」とは「原料」のことを指し、生分解性プラスチックの「生分解性」とは「機能」のことを意味しています。
そのため「バイオマスプラスチック」かつ「生分解性プラスチック」で、生物由来で分解することもあれば、「バイオマスプラスチック」だけど「生分解性プラスチック」ではない、またはその逆もありえます。

次の項目で、それぞれの特徴を、もう少し詳しく説明します。

バイオマスプラスチックとは?

バイオマスプラスチックとは「再生可能な生物由来の資源を原料にした」プラスチックで、見た目は通常のプラスチックと変わりません。生物由来の原料といっても、実際にはトウモロコシや、サトウキビ、トウゴマなど、大部分の製品が植物の「非可食部分」から作られています。

再生可能なので石油資源のように枯渇することがありませんし、さらに温暖化の原因とされる「CO₂(二酸化炭素)」の排出も抑えることができます。
これは、原材料の植物が、育成過程の光合成によりCO₂を吸収するからです。

仮にバイオマスプラスチックを焼却処分したとしても、排出されるCO₂は原料として植物が吸収した量と同じということになり、結果的に大気中のCO₂の増減に影響を与えていないという考え方です。
この性質のことを「カーボンニュートラル」と言います。

バイオマスプラスチックには、100%バイオマスプラスチックを原料とした「全面的バイオマス原料プラスチック」と、原料の一部にバイオマスプラスチックを原料とした「部分的バイオマス原料プラスチック」に分けられます。

なお、一般社団法人日本有機資源協会(JORA)では、製品中のバイオマスプラスチックが10%以上、日本バイオプラスチック協会(JBPA)では製品中のバイオマスプラスチックが重量比で25.0%以上の認定された製品に対して、ロゴマークの表示を認めています。

一般社団法人日本有機資源協会(JORA)

日本バイオプラスチック協会(JBPA)

生分解性プラスチックとは?

生分解性プラスチックとは、
「使用中は通常のプラスチックと同じ機能を持ち、使用後には『一定の条件』の下で分解されて、最終的に水と二酸化炭素に分解される、自然に還るプラスチック」です。

ごみとして焼却処理する必要がないので環境負荷が少なく済み、意図せず環境中に排出されても自然に分解されるので、海洋プラスチックごみの削減などに貢献できる素材です。
ただし、注意点としては、完全に分解されるには数か月単位での時間がかかることと、そもそも分解が進行する条件下にない場合は、まったく分解が進まないことです。
また、当然ながら100%生分解性プラスチック素材でなければ、一部が分解されずに残ってしまいます。

生分解性プラスチックが分解されるためには、自然界に存在する微生物や酵素の働きが不可欠で、海洋や土壌の中では、それぞれ生息する種類や密度が違います。
そのため、生分解性プラスチックは、海洋や土壌の中など、それぞれの環境下で分解されやすいように、数種類が存在します。

今のところ製品化されているものとしては、土壌、コンポスト(高温多湿)、水環境(海洋)の3種類で、すべての環境下で分解される、万能な生分解性プラスチックは存在しません。
なお、ロゴマークについては、日本バイオプラスチック協会(JBPA)が一定の条件を満たした製品について、「グリーンプラ・シンボルマーク」の表示を認めています。

グリーンプラ・シンボルマーク
土壌分解性レジ袋の生分解の様子

バイオマスプラスチックや生分解性プラスチック素材の資材

この項目ではバイオマスプラスチック、生分解性プラスチックでできた製品をご紹介します。

バイオマスプラスチック素材の資材

①【弁当容器】バイオデリカシェルBOX

バイオマスプラスチックを数%配合した、スタンダードなサイズ・仕切りの一体型弁当容器です。

バイオデリカシェルBOX

バイオデリカシェルの購入はこちら

②【カップ】バイオPETカップ

バイオマスプラスチックの配合率が5~30%の、透明深型カップです。ドリンクをはじめ、サラダやカットフルーツなどの容器として使用できます。

バイオPETカップ

バイオPETカップの購入はこちら

③【レジ袋】バイオマスレジ袋

バイオマスプラスチックを30%配合したレジ袋です。レジ袋有料化の対象外商品です。
形状により、縦長(レジ袋)と横長(弁当バッグ)のタイプがあります。横長タイプは弁当容器を入れても傾かず、安定して持つことができます。

バイオマスレジ袋

バイオマスレジ袋の購入はこちらバイオマス弁当バッグの購入はこちら

生分解性プラスチック素材の資材

①【弁当容器】ニュートデリカ

植物由来の樹脂80%とタルク(石灰)20%から作られた、100%自然由来原料の容器です。耐熱温度は約110℃です。本体・蓋の一体型で、在庫管理も簡単です。

ニュートデリカ

ニュートデリカの購入はこちら

②【惣菜容器】ニュートカップNTF

100%植物由来の樹脂でできた、生分解性の容器です。コンポストでの生分解性に優れています。耐熱温度が約50℃と低いので注意してください。

ニュートカップNTF

ニュートカップNTFの購入はこちら

③【カトラリー】CPLAスプーン・フォーク

パックスタイルのCPLAカトラリーは、生分解性のトウモロコシ由来原料を70~80%配合したカトラリーです。耐熱温度は約85℃です。

PS CPLAスプーン・フォーク

CPLAカトラリーの購入はこちら

素材の特徴を正しく理解して、環境問題の解決に貢献しよう

バイオマスプラスチックと生分解性プラスチックは同じように扱われることが多いですが、このように実際には全く違う特徴を持っています。

バイオマスプラスチックは「再生可能な生物由来の資源を原料にした」プラスチックのことで、CO₂を削減することで地球温暖化問題の解決に貢献することができます。

生分解性プラスチックは「最終的には水と二酸化炭素に分解されて自然に還る」プラスチックのことで、海洋プラスチックごみ問題などの解決に貢献できます。

それぞれの特徴を正しく理解して資材を選択し、環境問題の解決に貢献できると良いですね。折兼の環境対応サポートはこちら環境に優しい容器は『容器スタイル』へ

記事提供元

フードビジネス業界において、ひとつの分野にとどまることなく、多様な分野で高い専門性をもつ専門商社。包装資材にはじまり、包装機械、衛生資材、店舗什器、環境配慮型商品など幅広い商品を取り扱っており、これらを日本全国に供給できる物流体制を完備することで、フードビジネスに必要なインフラを提供している。

営業本部
〒451-0045 愛知県名古屋市西区名駅2-27-8 名古屋プライムセントラルタワー20階
TEL 052-562-0562(代表) FAX 052-563-6770

管理本部
〒451-0044 愛知県名古屋市西区菊井二丁目6番16号 折兼本部ビル
TEL 052-581-2501(代表) FAX 052-562-0593

企業URL:https://www.orikane.co.jp/


SNSでフォローする