2024年1月6日
絹ごし豆腐 ー 1丁
濃口しょうゆ ー 大さじ1
天かす(揚げ玉でも代用可) ー 20g
青のり ー 少々
ごま油 ー 大さじ1½
1.フライパンにごま油をひいて強火で熱する。
2.豆腐を手で崩しながらフライパンに入れ、木ベラでさらに崩しながら炒める。
3.しょうゆ、天かすを入れて炒める。
4.器に盛り付けて青のりをふる
料理を通して数百年前のくらしを想像するのも楽しいですね。
― 米澤シェフ
Point
青江: 「雷どうふ」は江戸時代のいわゆるファストフードです。豆腐を炒めたときの音が雷のようで、お客さんが驚いて名付けたという説があります。
米澤:このパチパチという音ですね。
青江: 「フランベ」まではいかないけれど、これくらいの音でも江戸時代の人々は驚いたんでしょうね。どれほど静かな中で料理していたのか、想像が広がります。「雷どうふ」は江戸幕府で火付盗賊改を務めた長谷川平蔵も愛したと言われる一品です。
米澤:料理を通して江戸時代のくらしを垣間見ることもできるなんて、面白いですね。これはパッと作れて良いおつまみです。コクがあって癖になります。
text 笹木菜々子 photoきくち よしみ
本記事は雑誌料理王国2020年10月号の内容を本ウェブサイト用に調整したものです。記載されている内容は 2020年10月号 発刊当時の情報であり、本日時点での状況と異なる可能性があります。掲載されている商品やサービスは現在は販売されていない、あるいは利用できないことがあります。あらかじめご了承ください。