食材図鑑【ジビエ】日本の野生動物の生息地


キジバト 【雉鳩】
Streptopelia orientalis

ハト目ハト科(留鳥)
「ヤマバト(山鳩)」とも呼ばれる。以前は山地や畑の鳥だったが、今では都会の公園や街路樹などでも繁殖するようになった。主に植物食で、木の実や草の種などを食べる。
<生息地>全国 冬は本州以南

キジバト 【雉鳩】
キジバト 【雉鳩】

ヤマシギ 【山鴫】
Scolopax rusticala

チドリ目シギ科(留鳥または漂鳥)
平地から丘陵地の林、湿地、田んぼ、小川に生息する。北日本で繁殖するものは、暖かい地方へ移動する漂鳥である。近縁種に日本固有種の「アマミヤマシギ(奄美山鴫)」がある。
<生息地>全国 冬は本州以南

ヤマシギ 【山鴫】
ヤマシギ 【山鴫】

放鳥って何?
繁殖のため人工的に孵化させて育てた鳥を放つこと。日本では狩猟用の獲物として飼育していたキジやヤマドリの放鳥が、日本各地の猟友会により続けられている。野生で希少になった鳥を繁殖して放す。

ツキノワグマ【月輪熊】
Ursus thibetanus

ネコ目クマ科
アジアに分布する。冬は穴に入って冬ごもりする。胆のうは「熊胆(くまのみ)」として薬用される。雑食性なので、少量によって肉の味に変化がでる。
<生息地>本州、四国、九州

ツキノワグマ【月輪熊】
ツキノワグマ【月輪熊】

ニホンノウサギ 【日本野兎】
Lepus brachyurus

ウサギ科ノウサギ属
亜高山帯まで(主に低山地から山地)の草原や森林などに生息。生息する地域の気候によって毛の色を変える。日本には4種類とも5種類ともいわれる亜種がある。
<生息地>本州、四国、九州

ニホンノウサギ 【日本野兎】
ニホンノウサギ 【日本野兎】

ニホンジカの亜種
ホンシュウジカとエゾジカのほか、ニホンジカの亜種は国内に「キュウシュウジカ(九州鹿)」、「ツシマジカ(対馬鹿)」、種子島沖の小島に生息する「マゲシカ(馬毛鹿)」、屋久島の「ヤクジカ(屋久鹿)」(写真)、慶良間諸島の天然記念物「ケラマジカ」がある。

ニホンジカの亜種
ニホンジカの亜種

主な参考文献◉『日本の野鳥』小宮輝之監修・執筆(学習研究社、2000年)、
『理科の地図帳⑤ 動物』浜口哲一監修(ポプラ社、2009年)

本記事は雑誌料理王国244号(2014年12月号)の内容を本ウェブサイト用に調整したものです。記載されている内容は244号発刊当時の情報であり、本日時点での状況と異なる可能性があります。掲載されている商品やサービスは、現在は販売されていない、あるいは利用できないことがあります。あらかじめご了承ください。


SNSでフォローする